リヴリーの餌


リヴリーは、餌をあげなくては死んでしまいます。
そして、どの餌をあげるかによってリヴリーの色、大きさまで変わります。
希望の色・大きさになるためにはどうすればいいのかをここで知れます。

餌表
餌は10匹ずつ買えます。
最高100匹まで保存しておけます。

餌の名前 餌 説明 色 満腹度 値段(10匹)
オンブバッタ 新鮮なバッタです。これを食べたリヴリーは少し緑色になります。
R:-1

G:+2

B:-1 +12 30dd
テントウムシ これを食べたリヴリーは少し赤くなります。 R:+2 
G:-1 
B:-1 +12 28dd
ルリセンチコガネ ルリセンチコガネです。これを食べたリヴリーは少し青くなります。
R:-1 
G:-1 
B:+2 +12 30dd
ウスバカゲロウ ウスバカゲロウです。これを食べてもリヴリーの色は変化しません。これ以上、色を変えたくない時にあげましょう。
R:±0

G:±0 
B:±0 
+11 52dd
ツマグロヒョウモンの幼虫 蝶の幼虫です。これを食べたリヴリーは少し赤くなります。少しだけ美白効果があります R:+2 
G:±0
B:±0 +20 60dd
アオムシ モンシロチョウの幼虫です。これを食べたリヴリーは少し緑色になります。少しだけ美白効果があります。
R:±0 
G:+2 
B:±0 +12 60dd
クロヤマアリ 小さなアリです。色が少しだけ黒くなります。 R:-1 
G:-1 
B:-1 +12 20dd
カブトムシの幼虫 カブトムシの幼虫です。これを食べると少しだけ白くなり、美白効果があります。満腹になりやすいです。
R:+1 
G:+1 
B:+1 +27 84dd
セスジスズメの幼虫 蛾の幼虫です。これを食べたリヴリーは少し青くなります。少しだけ美白効果があります。


GLL限定の餌
GLLの餌ショップ「パキケフーズ」で買える餌です。
GLL会員でない方は残念ながら買えません。

餌の名前 餌 説明 色 満腹度 値段(10匹)
アカジマトラカマキリ ピンク色の体をしたトラカミキリの仲間です。これを食べたリヴリーは少しピンク色になります。
R:+1
G:±0 
B:+1 +14 68dd
クロムシ クロムシです。たくさん食べても、なかなか満腹にはなりません。これを食べると、少し黒くなります。
R:-1 
G:-1 
B:-1 +2 65dd

ケセランパサラン
ケセランパサランです。これを食べたリヴリーは、少しだけ小さくなります。色は変わりません。
R:±0 
G:±0
B:±0 +18 95dd
コガネグモ 小型のクモです。これを食べると少し黄色くなります。食べるとすぐに満腹になってしまいます。
R:+1 
G:+1 
B:-2 +26 70dd
フウセンコガネ 風船の様に膨らむ甲虫です。タンパク質を豊富に含んでいるため、これを食べたリヴリーは早く成長します。
R:±0 
G:±0 
B:±0 +18 62dd
フサムシ 全身が繊維でできた虫です。とても香りがよくリラックス効果があるため、これを食べるとストレスが解消されます。
※ストレス-1
R:±0 
G:±0
B:±0 +20 89dd
ムラサキシジミ 紫色の小さなチョウチョです。これを食べたリヴリーは少し紫色になります。 R:+1
G:-2
B:+2 +16 72dd
シマミミズ たっぷり栄養を含んだミミズです。
これを食べたリヴリーはすぐに満腹になります。 +100 40dd
トップに戻る


ブックマーク|教える
訪問者619人目




©フォレストページ