BOOKS

□白き姫君
2ページ/16ページ


 美を尊ぶ国・スノーベルク。
 帝国とアウトキリアの中間地点よりも北に位置しているその国は、針葉樹の森を越えた先にある。

 詩人たちが天使に祝福されし美の国と表現する程、煌びやかだ。
 鬱蒼とした森を越えた先に広がる景色は白銀に輝き、森を越える苦労をも吹き飛ばしてしまう程である。

 繊細な彫刻、レース模様や幾何学模様の刻まれた建物。
 その一つ一つがどんよりとした灰色の空の下、白く輝いている。雪をモチーフとした繊細で洗練された、町並み。

 城下を過ぎたその先に聳え立つのは、ぼんやりと輝いているかのように錯覚してしまう、白銀の城。
 その城の主である国王は、国務に忙殺されていると言う。


「本当に、愚かな国民ね。この美しい国には不釣合いだわ」


 あくまでも噂でしかないが、城下で国務怠慢によるしわ寄せがきていないが為に、国民はそれを疑いもしない。

 それは彼女にとってとても好都合なのだが、この美しいとされる国の住民が愚民では、美しさを損なってしまう。


「いずれ、この国の美を損なう者はすべて、硝子細工にでも変えてしまおうかしら」


 真っ赤な爪先で、同じくらい赤い唇をとんとんと叩く。
 彼女が悩むときの癖だ。


「まぁ、それは二の次でしょうね」


 そう、まず始めに、この国に嫁いできた目的を果たさなくてはならないのだから。

 そんなに見栄えもしない、彼女の美しさの基準で言えば美しくない国王と婚儀を挙げたのも、全てはこの目的のため。


「さぁ、鏡よ鏡。私の問いに答えなさい」


 美しいものを集める崇高な趣味を持つ后は、真実の鏡に向って、歌うように問いかけた。


「世界で一番美しいのは誰かしら?」


 ぐにゃりと鏡面が歪み、そこに映し出されるものを変える。
 姿を正反対に映す鏡面に映るのは、后ではない。

 雪のように白い肌。黒檀のように黒い髪。血のように赤い唇の、美しい容姿をした姫君。
 随分と前からこの問いに答えるときに映し出される、この美しい少女。

 后は真っ赤な唇に笑みを乗せ、ゆっくりと微笑んだ。


「私の美しく可愛い義娘は何処かしら?」


 ぐにゃりと、鏡面が歪む。
 映し出されるのは、深い緑が光を細くしか地表に届けない針葉樹の森。

 この国の周りをぐるりと囲うように生い茂るその森で、目当ての少女は懸命に走っていた。
 その美しい容姿を隠すように深くフードを被っていても、その気品までは隠せやしないのに。


「逃げる必要なんてどこにもないのに、愚かな子」


 年を重ねるごとに美しさを増す少女。
 だがそれもいつしか限界が来る。美しさは損なわれ、衰えてゆくのだ。


「永遠に美しいままでいさせてあげると言っているのに、自分の美しさに気がついていないのかしら?」


 まぁいいわ、と彼女はそっと鏡の前から窓辺へと移動した。
 絨毯の敷かれていない部分で、こつこつと己の足音が響く。


「その美しさも、すぐに私のモノとなるのだから。今はせいぜいお逃げなさい」


 その美しい容姿を損なわない限り、私は優しいのだから。

 后は赤い爪にそっと口付けた。
 どこかで爽やかな林檎の香りが漂った気がする。

 それを確かめることができるものは、いない。
次へ
前へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ