笑って、嗤って、翻す

□電話越しの声
1ページ/1ページ

夜。
自室に設備されているお風呂を出、髪を乾かしているときに電話のバイブ音が聞こえた。



「誰だろ・・・・・・あ」



ディスプレイを見れば、表示されていた、1ヶ月ほど会っていない親友の名前。

ずっと話していなかった女子との久しぶりの会話を想像し、顔が綻びてしまった。



「もしも『ちー!ちー久しぶり!!』ひ、久しぶり」



通話ボタンを押せば、いつも通り元気ないっちゃんの声が聞こえた。

夜だってのに、元気だなあ。

でも相変わらずで、なんだか嬉しい。



『もう聞いて!聞いて!?』

「聞く聞く聞くから落ち着いて」

『落ち着く?別に興奮なんてしてないし!』

「・・・・・・で、なに?」



きっと彼女の辞書に『落ち着く』という文字はないんだろう。

言っても無駄だったので、諦めて続きを促す。

そうすれば電話越しに盛大なため息が聞こえた。

・・・落ち込むようなことなのかな。



『今日ね、拾いモノをしてさ』

「拾い物?」

『うん。実は・・・・・・あっちょっ、リョーガ!!』



リョーガ・・・?

呼び捨てにしてるってことは、それなりにいっちゃんと仲のいい人だと思うけど、遠征組にそんな名前の人はいなかったはず。

じゃあ、誰?



『あーもしもし?キミ“ちーちゃん”?』

「えっ・・・」



電話越しに聞こえたのは、聞き覚えのない男性の声。

あ・・・男性って言っても、若いかんじの声かな。

まあ若かろうが老けていようが、聞いたことのない声だった。



『ちょっと!ちーはあんたより年上!』

『ああ、じゃあちーちゃん先輩?』

『苗字で呼びなさい苗字で!』

『うっせーなー。そもそも俺、この子の苗字知らねーし?』

『ッキー!あたしの名前も覚えないし敬語使わないし生意気!』



どこのババアだよ、なんて“リョーガさん”が返せば、また始まる言い合い。

でもどうだっていいよ、とりあえず君は誰ですか。



「あの・・・どなたですか?」

『んっ?何?もういっかい』

『電話返して!』

『届くんならな』

『うっざ!』



いっちゃん・・・悪いけど、うるさいよ。

本当はいっちゃんと話したいけど、今は黙っていてほしいな。



「どなたですか?名前は?年齢は?」

『おー、ちーちゃん先輩積極的ぃ』

「いいから名前。なに」

『こっわ(笑)』



そういうのいいから・・・。

話しづらいなあ、こういう人。



『今日平等院サンに拾ってもらった、越前リョーガ。知ってる?越前リョーマの兄貴だよ』



越前リョーガ?越前リョーマのお兄さん・・・?

え、ちょ、待って、え?

思考回路がやばい。

頭の回転遅いな私。



「越前・・・リョーガ?」

『そ。
・・・ねえねえ、俺早くちーちゃん先輩に会いたいな』

「え?」

『だって“男子ばかりの合宿所に咲く一輪の華”なんでしょ?』



なんだそりゃ。誰言った、それは。

とりあえず“相当美人”という印象をもたれているようなので、「想像はやめなさい。会ったらガッカリするよ」と訂正しておいた。



『えーそれはないでしょ・・・おっ、わっ』

『届いた!』



電話の向こうで、やっといっちゃんの声が聞こえた。

どうやら電話を越前リョーガから取り戻したみたいで、『もしもし?ごめんね、場所変えるわ』と言っている。



楽しそうだな、と思った。純粋に。

いっちゃんは人懐っこい性格で、誰とでもすぐに打ち解けられる。

でも私はそういうのがあまり得意ではなくて、人と“そういう関係”は持てにくい。

だから、いっちゃんを「羨ましい」と思う自分がいた時期もあった。

まあ今は、どういでもいいんだけどね、そういうことは。



そのあとは30分ほど、テレビの話や今いるお互いの国の話、学校の友達の話などをして電話を切った。

その電話が終わった頃には髪がすっかり乾いていて、時間が過ぎるのも分からないくらい、いっちゃんと話すのは楽しかったことを実感した。






電話越しの声

(やっぱり女の子はいいなあ・・・)

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ