12/05の日記

02:47
味噌味噌味噌汁〜
---------------
web拍手、味噌話書くの想像以上に楽しかった……(笑)
ネットで仕入れた知識と自分なりの工程なので違うことはいっぱいあるだろうな。
ちなみに圭児の祖母は味噌を毎年作ってます。麦味噌だよ!
手伝ったことないけど、今回調べてみて興味が出たので、次は手伝いたいなぁ。
祖母は作った最初のころは麹を助けるために布団を樽にかけてました。……あれ? これは麹作りだったかな?
まぁいいか(゚▽゚)
昔は近所や親せきの女性が集まって味噌を数樽作り、分け合って持って帰っていたらしいですよ。
正に共同作業! これ、子供とやったら最強の食育だと思うのですがどうでしょう?
あと、人によっては味噌汁は具だけ食べて汁は残してしまうらしいですが
これだけの工程を知った後では汁を残すなんてことできませんね。
さまざまな出来合いの味噌が売られる中、味噌の手作り(手前味噌の語源にもなるぐらいだしね)の風習をちょっとでも残されていたらいいな。
ということで、祖母から味噌作り習って来たいと思いますvv
一応、母が祖母に「作り方覚えなさい!」って言われて毎年手伝いに行っています。
家庭の味(リアル)ですね。味噌汁食べたくなってきたー!
愛知の方とか、味噌への愛情はもっとありそうですよね。聞いてみたいなぁ(´∀`)

前へ|次へ

日記を書き直す
この日記を削除

[戻る]



©フォレストページ